こんにちは
先日コインパーキングで少し変わった自動販売機を見かけたのでコインパーキングにどんな自販機が置いてあるか私知る範囲で書いていきます。

調味料的なものらしいです。
一つの商品しか売ってなくて、販売も目的にしているけど広告としての一面も担っていますね。
よく見る飲料自動販売機
コインパーキングに設置してあるのは9割以上飲料自動販売機でしょうね。
メーカーとしてはコーラ、サントリー、ダイドー、伊藤園、アサヒ、チェリオ(激レア)と様々あります。それに代理店となると更に多くの選択肢があります。
実入りは企業や契約内容にもよりますが、売れた本数に応じて手数料を頂戴するパターンが多いでしょうか。電気代はこちら持ちです。
最近は電気代も上がっていますが、省エネ機械もあるしある程度の売り上げが見込めるところでないと企業も自販機を設置してくれません。
悪くてトントンくらいのイメージです。ただし古い自販機は電気代が高いので注意してください。
単一商品販売広告塔
はじめに画像をのせた自動販売機です。
販売も目的としていますが、広告としての意味合いが大きいと考えています。
そのためか、手数料も毎月固定支払いしかきいたことがありません。
自販機がたくさん置ける場合に目立ちますのでスパイスとして設置するのはどうでしょうか。
食品系自動販売機
冷凍のものから常温(乾麺など)まで様々なものがあります。
以前から存在していたのですが、最近増えてきたように思えます。
さて、設置について私はオーナー様が置きたいと言われて設置したことしかありません。
なので手数料は不明です
滅多にないことだとは思いますが、もし設置する場合は電源が100Vと200Vのどちらに対応か確認しておいた方がよろしいかと思います。
100Vなら気を使う必要はないですが、200Vだと設置する場所を工事業者と打ち合わせしておりてください。
まとめ
私は自動販売機の設置スペースが取れそうなら基本設置しています。
コインパーキングに自販機の存在は、売り上げの一部を担うとともにもし1000円札が使えないく小銭もない場合に、自販機で商品を購入することで小銭を作るという緊急避難的な意味もあります。
飲料自動販売機が大半ですが、選択肢は増えていると感じていますベストマッチが見つかる様に注視していきたいと思います。
番外
変わりダネとして、昆虫食の自販機もありました。
私は今日現在昆虫食できるほど達観できていないです。