こんにちは
インボイス制度スタートもあとわずかとなってまいりました。
残念ながら?コインパーキングはインボイス登録番号の発行を行う必要があります。
自動販売機などでレシートを出す機能がないものは対応しなくても良いのですが、
対応可能なモノは、やりなさいという事らしいです。。。
こちらが実際の対応済み領収書です。


メーカーにより書かれる場所が違いますが、内容としては登録番号が追加されただけです。
表示は簡単でいいんですが、問題なのは控えの保存です。
7年保管らしいのですが、当然紙で保管していては膨大な量になります。
メーカーに聞いたら『多分紙で出力できるけど膨大な量になるからそういう使い方は想定してない』そうです。
基本はサーバーもしくはクラウド上に保管となります。いままでより通信料とサーバーなどの費用がランニングコストに上乗せとなります。
では、インボイス対応したら優位性があるかというとまだわからないのが正直なところです。
大手は制度スタートから対応するでしょうが、私の知る中小企業では様子見というところが多いです。
大手にお客さんをもっていかれてしまえば追随するしかありませんが、あまり変わらなければコスト増を敬遠しているように感じています。
経過措置などもあることから制度スタートから大きな変化は起きないと考えていますが、市場の変化を注視していく必要があると思います。