こんにちは
最近ガソリン高がよくニュースになっています。
私も車を利用するので『たけーなー』と実感しています。
昔話になりますが、以前リーマンショック前にもガソリン価格が上昇した時がありました。
はじめは都市部のビジネス街一部で売り上げが落ちてきました。
最初は一時的なものかと思っていましたがよくよく調べると、車通勤で利用されているコインパーキングの売り上げが特に落ちていました。

次は、法人も車利用を控えはじめビジネス街全体の売り上げも落ちてきました。
この時点で売り上げは2割程度落ちていて対策を急いでいました。
売り上げがあまり変わらない繁華街や地方の駅前(パークアンドライド)の出店に力を入れ。
赤字現場では、家賃の交渉や大赤字の現場は解約していきました。
コインパーキング運営会社も赤字決算したところをいくつか聞きました。
コインパーキング業界は割と社会情勢に影響を受ける側面もありますが、
原因によって影響を受ける現場受けない現場があることがわかります。
コロナでは繁華街がガソリン高ではビジネス街が影響が大きくなりました。
今後は、コインパーキング運営もリスク管理のため、多様な場所で運営をしていく必要があるのかもしれません。